アフィリエイトをご利用の方へ
- サイトサーブ、ストアツールからショップサーブに移った方
- 以前からアフィリエイト広告(A8・トラフィックゲート・バリューコマース)を導入している方で、ショップサーブでも引き続き導入される方
- 以前の商品登録時に商品価格を『税抜き』で登録していた方
移転前と移転後の成果報酬額の推移
販売価格10500円(税込)の20%を成果報酬額に設定した場合 | |
【移転前】 | 10000円(税抜)×20%=2000円 |
【ショップサーブへ移転後】 | 10500円(税抜)×20%=2100円 |
【差額】 | 100円 |
同じ販売価格・利率の商品でも今までお使い頂いたサイトサーブ・ストアツールとショップサーブでは、差額が発生します。
この原因は、商品価格のデータの持ち方が、ショップサーブと他のサービスでは異なるためです。
商品価格 | |
サイトサーブ・ストアツール | 税抜き |
ショップサーブ | 税込み |
では、なぜ商品価格データの持ち方が異なるのでしょう。
この理由は、2004年4月1日に施行された『総額表示制』に基づくものです。
『総額表示制』とは
総額表示制とは、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて価格を表示する場合には、消費税相当額(含む地方消費税相当額。以下同じ)を含んだ支払総額の表示を義務付けるものです。
2004年以前は、税抜き表示が一般的でしたが『総額表示制』が施行されたことにより、税込み表示が義務付けられました。
2004年以前に製作された「サイトサーブ・ストアツール」の商品価格データの持ち方は、税抜きを基準としています。
アフィリエイトの報酬額は商品価格からの成果報酬率を基準とするため、商品価格データの持ち方、つまり商品価格が税抜きなのか税込みなのかによって変動します。
2006年1月に製作された「ショップサーブ」では、商品価格は税込み価格を登録することになっています。 現在の総額表示制から考えた場合、商品価格の20%と言えば、税込みの20%というのが通常なので、販売価格10500円(税込)の20%を成果報酬率に設定した場合の報酬額は10500円(税抜)×20%=2100円となります。
成果報酬額変動対策
同じ成果報酬率の場合、ショップサーブでは、サイトサーブ・ストアツールで設定した額よりも成果報酬額が多くなってしまうため、以前の税抜きの設定を維持されたい方も大勢いらっしゃるのではないかと思います。
そのため、該当される方は大変お手数ですが、以下のどちらかの対処をお願いいたします。